新着情報

2025.10.14活動記録

10月12日(日)第25回三重町文化協会文化祭を観覧しました。お茶席も利用させていただきました。

第25回三重町文化協会文化祭 第25回三重町文化協会文化祭 第25回三重町文化協会文化祭
2025.10.14活動記録

10月4日(土)議会広報紙の写真撮影も兼ねて、豊後大野市立大野小学校の秋季大運動会に行ってきました。

豊後大野市立大野小学校の秋季大運動会 豊後大野市立大野小学校の秋季大運動会 豊後大野市立大野小学校の秋季大運動会
2025.09.16活動記録

9月14日(日)大分県民スポーツ大会

陸上競技「議員100m」に出場しました。
8位入賞で1点獲得(最下位ですけど)。
1位は別府市の塩手議員12秒55でした。

大分県民スポーツ大会 大分県民スポーツ大会 大分県民スポーツ大会
2025.09.12活動記録

9月9日(火)豊後大野市議会令和7年第3回定例会 一般質問を行いました。

1.地域医療ネットワークシステムの導⼊について
質問︓地域医療ネットワークシステムの導⼊は、医療の質と効率性の向上、地域包括ケアの実現に不可⽋なインフラと考えるが、導入について伺う。
答弁︓県内で実施主体を設⽴して運⽤しているのは4協議会となっている。本市においては、在宅医療・介護の連携強化を図るため、令和2年度から医療と介護現場で働く専⾨職専⽤の情報共有サービス「メディカル・ケア・ステーション」を活用したネットワーク連携を構築している。
本年7⽉末現在で87施設が加⼊し、ネットワーク化の促進が図られている。今後においては、地域医療ネットワークシステムの必要性について、医療関係機関等と意⾒交換しながら検討する。

2.置き配の標準化と市の対応について
質問︓近年、電⼦商取引の拡⼤に伴い、置き配が広く普及しているが、市として置き配の利⽤状況や関連する課題についてどのように把握しているか。
答弁︓⺠間の宅配事業者が実施したアンケート調査によると、置き配の利⽤率は80%近い数字となっている。また、再配達を減らすことは、宅配事業を⾏うドライバーの働き⽅改善につながるほか、二酸化炭素の排出削減につながる取組であり、環境負荷低減に寄与すると考える。

3.市役所本庁舎の管理について
質問︓本庁舎1階の売店跡の有効利⽤について。
答弁︓軽⾷が購⼊できる⾃動販売機が設置できないか検討を進めている。

豊後大野市議会令和7年第3回定例会 豊後大野市議会令和7年第3回定例会 豊後大野市議会令和7年第3回定例会
2025.09.09活動記録

豊後大野市市制20周年記念 創作演劇公演

9/7(日)豊後大野市市制20周年を記念して、平川雄一朗監督×豊後大野劇団「三重志」
創作演劇公演がエイトピアおおの大ホールで行われ観てきました。

豊後大野市市制20周年記念 豊後大野市市制20周年記念 豊後大野市市制20周年記念
2025.09.09活動記録

9/6(土) 第78回大分県民スポーツ大会

議員ソフトボール(公開競技)
①22-6臼杵市 ②13-14玖珠郡(サヨナラ負け)ベスト8
暑さとの戦いでした。

第78回大分県民スポーツ大会 第78回大分県民スポーツ大会 第78回大分県民スポーツ大会
2025.09.09活動記録

9/5(金) 第72回全国乾椎茸品評会 受賞祝賀会

農林水産大臣賞1名、林野庁長官賞7名
大分県の26年連続・通算58回目の団体優勝に貢献しました。
技術の研鑽と努力の賜です。頭が下がります。

第72回全国乾椎茸品評会 受賞祝賀会 第72回全国乾椎茸品評会 受賞祝賀会 第72回全国乾椎茸品評会 受賞祝賀会
2025.08.28活動記録

第18回豊後大野市畜産共進会

8月27日(水)に「第18回豊後大野市畜産共進会」が豊後豊肥家畜市場で開催され、出席して来ました。
39頭の出品の中から、1区〜4区のカテゴリーでそれぞれ最優秀賞が選ばれ、その中からグランドチャンピオンと部位賞が決定しました。
また、10月21日に行われる「大分県畜産共進会」への出品牛7頭も決まりました。
昼夜を問わずお世話をされている出品者と家族の皆さまに、あらためて敬意を表します。

第18回豊後大野市畜産共進会 第18回豊後大野市畜産共進会 第18回豊後大野市畜産共進会
2025.08.18活動記録

8月16日(土)盆踊り、17日(日)消毒•清掃作業

8月16日(土)は、市場4区・5区合同の供養盆踊りに市場1区も参加させていただきました。
子ども会のイベントは共同で開催して、にぎわいました。翌17日は、早朝から地区の消毒・清掃作業でした。

8月16日(土)盆踊り、17日(日)消毒•清掃作業 8月16日(土)盆踊り、17日(日)消毒•清掃作業 8月16日(土)盆踊り、17日(日)消毒•清掃作業
8月16日(土)盆踊り、17日(日)消毒•清掃作業
2025.08.12活動記録

後藤カヨ子、深田 和子 二人展

朝倉文夫記念館での二人展に行って来ました。

後藤カヨ子、深田 和子 二人展 後藤カヨ子、深田 和子 二人展 後藤カヨ子、深田 和子 二人展
2025.08.06活動記録

令和7年度九州中学校総合体育大会 第56回九州中学校サッカー競技大会

応援に行って来ました。
先取点を挙げながら逆転負けでした。
大分県代表は2チームとも初戦敗退でした。
小学生から基本的なところをしっかり練習してスキルを上げていきたいです。

令和7年度九州中学校総合体育大会 令和7年度九州中学校総合体育大会 令和7年度九州中学校総合体育大会
令和7年度九州中学校総合体育大会
2025.07.28活動記録

令和7年度第63回大分県中学校総合体育大会(サッカー競技)

昨年から参加できるようになった、FC・SFIDA2007(豊肥地区代表)が優勝しました!!次は九州大会です。
【豊肥地区サッカー協会では、地区内の中学校にサッカー部がないことから、2007年(平成19年)に、 中学生を対象にFC・SFIDA2007(U-15)を立ち上げ、ジュニアユースとして活動を始めました。】

令和7年度第63回大分県中学校総合体育大会(サッカー競技) 令和7年度第63回大分県中学校総合体育大会(サッカー競技) 令和7年度第63回大分県中学校総合体育大会(サッカー競技)
2025.07.22活動記録

第49回県スポーツ少年団サッカー交流大会

7月19日から県スポ少サッカー交流大会が開催され、FC大野は決勝トーナメントで、優勝した南大分に0-2で負けました⚽️
暑さを考慮して午前中のみの試合でした。6年生が1人しかいないチームですが、今後に期待の持てる内容でした。

第49回県スポーツ少年団サッカー交流大会 第49回県スポーツ少年団サッカー交流大会 第49回県スポーツ少年団サッカー交流大会
2025.07.14お知らせ

第75回「社会を明るくする運動」豊後大野市大会

7月12日(土)第75回「社会を明るくする運動」豊後大野市大会がエイトピアおおので開催されました。
昨年、作文コンテストで大分県保護司会連合会会長賞を受賞した『かんちゃん』(FC大野OB:現在長崎県に居住)が、自ら朗読しました。午後からFC大野の練習に参加し、違和感なくプレーしました。

第75回「社会を明るくする運動」豊後大野市大会 第75回「社会を明るくする運動」豊後大野市大会 第75回「社会を明るくする運動」豊後大野市大会
第75回「社会を明るくする運動」豊後大野市大会 第75回「社会を明るくする運動」豊後大野市大会 第75回「社会を明るくする運動」豊後大野市大会
2025.07.08お知らせ

第19回豊後大野市男女共同参画市民のつどい

6月28日(土)「エイトピアおおの」にて、男女共同参画市民のつどいが開催され出席しました。

第19回豊後大野市男女共同参画市民のつどい 第19回豊後大野市男女共同参画市民のつどい
2025.06.18お知らせ

6月18日(水)一般質問を行いました。

1.建設業について
質問:計画的な公共工事の発注や、労働力の確保、技術者の育成支援等の取組について
答弁:契約日から工事着手までの間に労働者の確保や資材の調達等を行う期間を設ける。施工時期の平準化や労働環境の改善、人材不足の解消に努める。道路や橋梁等のインフラ施設の長寿命化を図るため、計画的な補修や更新を行うための予算は確保していく。
2.介護職員の確保について
質問:介護人材を確保するための具体的な取組について
答弁:介護人材を量と質の両面から確保するため、国・県・市・介護事業所等が「参入促進」「資質の向上」「労働環境・処遇の改善」を図るための各種対策に取り組む。介護職場の生産性向上の具体的な取組として、介護分野の文書に係る負担軽減、介護職場の業務効率化の取り組みを進めるため、年2回実態把握を実施する。
3.小中学校における金融教育について
質問:市内の小中学校における金融教育の現状について
答弁:「お金の使い方」「働くことの意味」「消費者としての責任」など金銭感覚を育む学習を行っており、1年生から9年生まで系統的な学びを進めている。

一般質問を行いました。
2025.06.15お知らせ

6月15日(日)朝6時から、地区の消毒作業と集会所周りの木の手入れです。

地区の消毒作業と集会所周りの木の手入れ 地区の消毒作業と集会所周りの木の手入れ 地区の消毒作業と集会所周りの木の手入れ
2025.06.15お知らせ

6月15日(日)「サン・スポーツランドみえ」の芝の植え付け作業を行いました。

6月15日(日)、8時〜9時30分まで、FC大野サッカーファミリーで「サン・スポーツランドみえ」の芝の植え付け作業を行いました。
7月末日までの養生期間に少しでも芝の状態が良くなるように、日頃お世話になっているピッチにお返しです。

「サン・スポーツランドみえ」の芝の植え付け作業 「サン・スポーツランドみえ」の芝の植え付け作業 「サン・スポーツランドみえ」の芝の植え付け作業
2025.06.12お知らせ

一般質問のお知らせ

6月11日(水)豊後大野市議会令和7年第2回定例会が開会しました。
6月18日(水)③番目午後1時15分(予定)から一般質問を行います。
1.建設業について
(1)人手不足と高齢化対策について
(2)労働環境について
(3)公共事業の縮小化等による経営基盤の現状と課題について
(4)資材価格の高騰化による利益率の低下について
(5)デジタル化への対応について
2.介護職員の確保について
3.小中学校における金融教育について
以上3項目について行います。
インターネット中継でご覧になれます。

2025.06.09お知らせ

6月7日(土)第20回豊後大野市市美展に行ってきました。

第20回豊後大野市市美展 第20回豊後大野市市美展 第20回豊後大野市市美展
2025.05.29お知らせ

5月25日(日)豊後大野市市制施行20周年記念式典

豊後大野市は、平成17年3月31日に、旧大野郡の三重町、清川村、緒方町、朝地町、大野町、千歳村及び犬飼町の5町2村の合併により誕生しました。
記念式典が、エイトピアおおの大ホールで開催され、オープニングは豊勇會による勇壮な和太鼓演奏でした。
記念文化公演では、活弁と浅草オペラの「浅草パラダイス」が盛大に行われました。
※1.浅草のある台東区は豊後大野市と友好交流都市
2.活弁士は、本市のふるさと大使でもある「麻生八咫・子八咫」さん親娘

豊後大野市市制施行20周年記念式典 豊後大野市市制施行20周年記念式典 豊後大野市市制施行20周年記念式典
2025.05.29お知らせ

5月24日(土)ネパール連邦民主共和国ムシコット市と豊後大野市との友好交流協定書 締結式

交流のきっかけは、三重町でキウイの栽培を手がけるケーシーさんがムシコット市の出身であったことから始まりました。
今後両市は、相互理解と友好関係を促進し、農業を始め幅広い分野における交流と提携を通じて、相互の繁栄と発展を図っていきます。

ネパール連邦民主共和国 ネパール連邦民主共和国
2025.05.12お知らせ

令和7年第1回豊後大野市議会臨時会

5月7日(水)に改選後初の臨時議会が開催され、議長・副議長をはじめ議会の新しい構成が決まりました。
私は、産業建設常任委員会の委員長と広報編集 特別委員会の委員に就任しました。
定数が16名に減ったため、3つの常任委員会の委員は各5名となりました。
詳しくはこちら

2025.05.08お知らせ

椿窯 佐藤珠幸 陶展

4月30日(水)椿窯 佐藤珠幸「陶展」に行ってきました。朝倉文夫記念文化ホールと椿窯にも行って先生とお話ししてきました。
皆様も是非ご覧ください。

5月8日(木)お知らせ 5月8日(木)お知らせ 5月8日(木)お知らせ
2025.04.21お知らせ

豊後大野市議会議員選挙

豊後大野市議会議員選挙が令和7年4月13日に執行され、 2期目の当選を果たすことができました。
これからもしっかりと頑張ってまいります。

4月21日(月)お知らせ 4月21日(月)お知らせ 4月21日(月)お知らせ
2025.03.17お知らせ

令和7年第1回定例会は閉会しました。

3月17日に、令和7年第1回定例会は閉会しました。
1期4年間、計16回の議会で45項目の質問をさせていただきました。
別紙一覧表を作成しましたので、ご一読いただければ幸いです。

一般質問一覧表

2025.02.25活動記録

2月21日(金)「空飛ぶクルマ」実証飛行が大分県央飛行場と大野総合運動公園の間で実施されました。

2月25日(火)活動記録 2月25日(火)活動記録 2月25日(火)活動記録
2025.02.25お知らせ

一般質問のお知らせ

2月21日(金)豊後大野市議会
令和7年第1回定例会が開会しました。
2月27日(木)②番目11時頃から一般質問を行います。
1.豊後大野市消費生活センターについて
(1)業務内容について
(2)相談内容と対応について
(3)今後の課題について
2.地域おこし協力隊について
3.「大分の野菜畑」について
4.学校給食について
(1)学校給食共同調理場の運営状況について
(2)栄養バランスの確保とアレルギー対応について
(3)食育等の取組について
以上4項目について行います。
インターネット中継 https://bungoono-city.stream.jfit.co.jp/ でご覧になれます。

2025.02.10活動記録

2月8日(土)「エイトピアの日」でした。

2月10日(月)活動記録 2月10日(月)活動記録
2025.01.25活動記録

1月25日(土)活動記録

「豊後大野市おがたこども園」新園舎内覧会です。木をふんだんに使ってます。

1月25日(土)活動記録 1月25日(土)活動記録 1月25日(土)活動記録
2025.01.24活動記録

1月24日(金)活動記録

午前は、豊後大野市議会総務常任委員会の所管事務調査で「朝倉文夫記念館」に。午後は豊後大野市学校教育シンポジウムで「エイトピアおおの 大ホール」へ。

1月24日(金)活動記録 1月24日(金)活動記録 1月24日(金)活動記録
2025.01.17活動記録

1月17日(金)活動記録

大分県作業療法士連盟主催の 〜運動を通して、協調性・社会性の発達をサポートする正課体育指導の取り組み〜 「おおのルンビニこども園(園児84名)」にて、視察・意見交換を行いました。

1月17日(金)活動記録 1月17日(金)活動記録 1月17日(金)活動記録
2025.01.12活動記録

1/12(日)活動記録

豊後大野市出初式 ハシゴ隊

1月12日(日)活動記録 1月12日(日)活動記録 1月12日(日)活動記録
2024.12.02お知らせ

一般質問のお知らせ

11月29日(金)豊後大野市議会
令和6年第4回定例会が、開会しました。
12月4日(水)②番目 11時頃から一般質問を行います。
1.地籍調査について
(1)豊後大野市の進捗状況
(2)地籍測量の効率化について
(3)今後の見通し
2.「健康経営」について
(1)大分県が認定する「健康経営事業所」は、市内に何ヶ所あるか
(2)平成28年度に経済産業省が創設した「健康経営優良法人」は市内に何ヶ所あるか
(3)市として健康経営優良法人認定を申請し、認定自治体をめざす考えはないか
3.国の指示権拡大について
以上3項目について行います。 インターネット中継 https://bungoono-city.stream.jfit.co.jp でご覧になれます。

2024.09.24お知らせ

豊後大野市議会第3回定例会「一般質問について」

9月9日(月)一般質問概要(一問一答方式)

1.豊後大野市ブランド認証制度について
質問:消費拡大や販路拡大を図る具体的な取組について。
答弁(商工観光課長):本年度の計画では、大分市や福岡市など九州はもとより、大阪市や東京都内において、特設展示による販路拡大を行っている。年間を通じて県内外のバイヤーに認証品をアピールする機会を作り、積極的に魅力発信を行っていく。

2.広域連携の促進について
質問:大分都市広域圏の取組で、県央空港を2,000m級の「大分第2空港」として拡張整備する可能性を模索できないか。
答弁(まちづくり推進課長):県の担当課では、この飛行場を「大分第2空港」として活用することについては、旅客の需要を見込めないことから、構想はない。
質問:今後予想される南海トラフ地震発生時のリスク管理等が考えられる。また、空港利用の見込み対象人口は、大分都市広域圏の別府市・日出町を除いて約60万人、それに佐伯市を加えて665,000人となる。県内人口の61%がカバーできる。本市の考えを伺う。
答弁(副市長):県の管理空港であるので、県と情報交換をしながら、市として支援できることはしていく。

3.高齢者の活躍推進について
質問:高齢者が生きがいや役割を持ち、自立した日常生活を送るための自立支援や重度化防止・健康づくりの取組を推進するだけでなく、就労・社会参加活動の取組計画について伺う。
答弁(社会福祉統括理事):高齢者の新規求職申込件数が年々増加していることから、ハローワークと連携し、意欲のある高齢者が生涯現役で働き続けることができるよう、就業機会の拡大に向けて支援していく。

2024.08.30お知らせ

豊後大野市議会第3回定例会開会のお知らせ

豊後大野市議会第3回定例会が9月2日(月)開会となり、9月9日(月)10時より(1番)一般質問を行うことになりました。
内容は以下の通りです。

1.豊後大野市ブランド認証制度について
(1)豊後大野ブランドに認証された商品はジャンルごとに現在何品目あるか
(2)消費拡大や販路拡大を図る具体的な取組について

2.広域連携の促進について
(1)大分都市広域圏における現在の重要課題と本市が担う役割について
(2)中九州横断道路の全線早期完成を目指し、交流人口・関係人口を増やす事が重要だと思うが、本市の構想について
(3)大分都市広域圏の取組で、県央空港を2000m級の「大分第2空港」として拡張整備する可能性を模索できないか

3.高齢者の活躍推進について
(1)高齢者の定義について
(2)就労支援について
(3)社会参加の促進について

2024.08.30お知らせ

第77回大分県民スポーツ大会が開催されました。

8月24日(土)、25日(日)に、第77回大分県民スポーツ大会の議員ソフトボール(公開競技)が別府市で開催され、豊後大野市は3位になりました。(2試合投げました)

第77回大分県民スポーツ大会が開催されました。 第77回大分県民スポーツ大会が開催されました。 第77回大分県民スポーツ大会が開催されました。
2024.07.29お知らせ

豊後大野市役所「議会登退庁表示板設置」のお知らせ

豊後大野市役所1階に登退庁表示板が設置されました。5階の議会棟表示板と連動しています。

豊後大野市役所「議会登退庁表示板設置」のお知らせ 豊後大野市役所「議会登退庁表示板設置」のお知らせ
2024.06.20お知らせ

一般質問のお知らせ(豊後大野市議会)

豊後大野市議会令和6年第2回定例会が、6/20(木)開会しました。
一般質問は6/26(水)私は5番目で、3項目について質問します。

1. 自治体デジタル・トランスフォーメーション(DX)の取組について
①最高情報統括責任者(CI0)を中心とする全庁的なDX推進体制の整備状況について。
②DX推進を担う人材の確保・育成について。
③マイナンバーカードを活用したオンライン申請の推進や窓口DX(書かないワンストップ窓口)の具体的な取組や環境整備について。
④医療機関・介護事業所・自治体で情報共有する地域医療情報ネットワーク等の医療DX推進について。

2.水道事業について
①市営水道の普及拡大については、経営面から非常に困難な状況であり、老朽施設の更新を優先していることは理解していますが、現時点での計画給水人口に対する市営水道の普及率、市営水道末普及地域への支援について。
②本市の水道施設の耐震化の現状について、基幹的な水道管のうち耐震性のある管路の割合、浄水施設・配水池の耐震化の状況と今後の取組について。
③本年3月末に、豊後大野市水道事業運営協議会から、物価高騰などで厳しい経営現状を考慮し、平均14%の値上げを行う水道料金の改定について等の答申がありました。その内容について、詳細を伺います。

3.児童生徒の視力低下について

2024.05.20お知らせ

ホームページを公開しました。

豊後大野市議会議員「佐藤あきお」のホームページを開設いたしました。
活動報告などの情報をお伝えしていきます。